旅するひと

スペイン語

NHKラジオスペイン語小ネタ〜パン粉が人気

NHKラジオスペイン語(応用編)は、講師の方々のメインテーマではない会話も面白いし、勉強になります。 自分が面白いと思ったお話、表現をまとめます。
国内一人旅

青森レンタカーの旅〜道は走りやすい?

青森に4泊5日で一人旅に行ってきました。レンタカーで青森県を一周した感想を、お伝えします。
スペイン語

NHKラジオスペイン語〜具材を説明する時の動詞llevar

NHKラジオスペイン語(応用編)を聞いていて、なるほど〜と思ったことや、印象に残った表現を自由にまとめます。
国内一人旅

青森一人旅〜熊出没情報のチェック

青森一人旅を計画した時に、私が最も心配したことは、熊と遭遇するのではないかということでした。 この記事では、私が青森へ一人旅をする時にチェックした熊情報と、熊対策を記します。
古木・巨木巡り

【青森県の古木】御神木 北金ヶ沢の大銀杏

古くから神木として崇拝され、気根に触れると、母乳の出がよくなると言い伝えられていることから、北海道や秋田からも乳飲み子を抱える女性が願掛けに訪れたそうです。
古木・巨木巡り

【青森県の古木】樹齢1000年の関の甕杉

階段下から見上げても、「わぁっ」、近くで見ても「わぁっ」と思わず声が出てしまうほどに存在感があり、樹齢1000年の重みを感じることができました。
古木・巨木巡り

【青森県の古木】大銀南木に魅せられて

大銀南木と書いて、「おおいちょうのき」と読みます。 とても立派なイチョウの木で、樹下には祠が設けられ、この地の人たちに崇拝されていることが感じられました。
古木・巨木巡り

【栃木県の古木】鑁阿寺のイチョウ

足利氏ゆかりの寺、鑁阿寺(ばんなじ)の境内に、とても立派なイチョウの木がありました。樹齢は500年前後、縁結びの御神木ともいわれています。
古木・巨木巡り

【栃木県の古木】あしかがフラワーパーク奇蹟の大藤

今や海外の観光客も見に訪れる、あしかがフラワーパークの大藤。樹齢は160年を超えます。大藤の前には祠があり、神聖な雰囲気を感じました。
古木・巨木巡り

【栃木県の古木】あしかがフラワーパークの八重藤

栃木県のあしかがフラワーパークの八重藤は、樹齢100年以上。世界でも珍しい八重黒龍の藤棚で、葡萄のような花房が特徴です。幹がとても立派で、生命力と力強さを感じました。